今日の注目記事!
スポンサーリンク

【天気】「数十年に一度」の大雨、7年で16回 温暖化で特別警報多発

おすすめ記事
1: 2020/07/12(日) 11:44:50.74 ID:oiEjsN1p9

熊本県南部を襲った記録的豪雨からわずか1週間の間に、気象庁が最大級の警戒を呼び掛ける「大雨特別警報」が3回発表された。
「数十年に一度の大雨」に相当するレベルだが、運用開始から7年間で計16回出ている。
今回はインド洋の海水温の高さに遠因があり、専門家は「地球温暖化が進み、これまでの防災の常識が通用しなくなりつつある」と警鐘を鳴らす。

室戸台風(1934年、死者不明者3千人以上)、伊勢湾台風(59年、同5千人以上)、九州北部豪雨(2012年、同32人)…。
気象庁は、こうした規模の災害に匹敵する大雨が予想される場合、大雨特別警報を発表すると説明している。

目安は、48時間または3時間の予想雨量と土壌にたまる水分が「50年に一度の値」を超えた場合。
気象庁によると、大雨特別警報は13年8月の導入以来、既に33都道府県に計16回発表されており、最も多いのは福岡、長崎県の4回。
佐賀、沖縄県の3回が続き、九州地方に集中している。

◆    ◆

今回は、積乱雲が帯状に固まって局地的豪雨が降る「線状降水帯」が次々と発生したことによって、大雨特別警報の頻発につながった。
なぜ「数十年に一度の大雨」が相次ぐのか。

気象庁は二つの要因を挙げる。
一つ目はインド洋の海水温の高さだ。
6~7月の海水温が平年より0・5度高く、積乱雲とともに上昇気流が発達し、上昇した大気がフィリピン海近くで下降。
結果、例年は北側に膨らんで梅雨前線を押し上げる太平洋高気圧が南西側に張り出し、梅雨前線を日本付近に停滞させている。

二つ目は偏西風の蛇行によって、黄海付近の気圧が低くなっていることだ。
大気は気圧が高い方から低い方に流れるため、暖かく湿った空気が太平洋高気圧に沿って南から梅雨前線に向かって、大量に流れ込んでいる。
福岡管区気象台の川口弘人予報官は「同じ気圧配置がこれほど長く続いて、梅雨前線が停滞する事態は記憶にない」と困惑する。

◆    ◆

滝のように降る1時間雨量50ミリ以上の雨の発生回数は、21世紀末に全国平均で2倍以上になる-。
気象庁が想定する「温暖化による最悪のケース」だ。
既に現実となりつつあり、気象庁の統計では全国の観測所で1時間雨量50ミリ以上を記録した回数は、
1976~85年の年間平均226回から、2010~19年は327回に増えた。

日本の平均気温は100年当たり1・24度のペースで上昇し続けている。
気温が1度上がると、大気中の水蒸気量は7%増え、積乱雲が発達しやすくなる。

水害の規模も大きくなっており、気象研究所の川瀬宏明主任研究官らが、
230人以上の死者が出た18年の西日本豪雨をスーパーコンピューターで分析したところ、
約40年間にわたって気温が上昇した影響で、総雨量が6%ほど増えたという結果がはじき出された。

東京大の中村尚教授(気候力学)らの研究では、
東シナ海など日本近海の温暖化ペースは、地球の全海洋の平均に比べて2倍速いことも分かった。

中村教授は
「今までの経験を基に避難訓練を繰り返していたら、命を落としかねない状況になりつつある。
雨の降り方が過去にないほど激しくなる恐れがあることを肝に銘じておくべきだ」と警告した。

以下ソース:西日本新聞 2020/7/12 6:00 (2020/7/12 11:10 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/625427/

89: 2020/07/12(日) 12:12:29.76 ID:oXpfwDcC0
>>1
7年×16回で92年だから別に数十年に一度でもおかしくないだろ

 

2: 2020/07/12(日) 11:45:44.68 ID:Oqwf2txt0
新しい日常

 

4: 2020/07/12(日) 11:46:09.60 ID:TsNfOPiv0
野球かよ

 

6: 2020/07/12(日) 11:46:55.49 ID:yMO6FLuZ0
警報出ても仕事が休みになるでもない

 

8: 2020/07/12(日) 11:47:04.32 ID:IRCrK/M90
野菜も食品も高騰してんだよな
おまけにコロナ
踏んだり蹴ったりですわ

 

11: 2020/07/12(日) 11:47:28.97 ID:tNKX8SJg0
毎年聞くフレーズだがな

 

13: 2020/07/12(日) 11:47:46.33 ID:V4P0O+Ut0
気象庁の言う『平年』は、歴史上、異常に気象が安定していた時期らしい。

 

14: 2020/07/12(日) 11:47:52.11 ID:N0BnoBqA0
アマゾン熱帯雨林を焼いたからな

 

15: 2020/07/12(日) 11:47:59.29 ID:KDIekKwi0
気象庁はもう大げさな表現をするな
例年通りの大被害になりますで良いんだよ

 

17: 2020/07/12(日) 11:48:16.67 ID:vbBKRVba0
「1970年代とか80年代だったら」の部分をを省略しての呼び方だ
と聞いたんだが俺騙されてる???

 

18: 2020/07/12(日) 11:48:18.03 ID:rseF9TP50
はいはいこれも民主党が悪いのね知ってるよ

 

19: 2020/07/12(日) 11:48:36.68 ID:fdTh2u7P0
どこのボジョレーだよ

 

20: 2020/07/12(日) 11:48:47.04 ID:7xClv7lW0

昨日のニュースでインタビューに答えてた熊本のおばちゃん
「毎年50年に一度50年に一度って言ってて何なんでしょうね、毎年ですよ」って泣いて答えてた

引っ越せと思ったwww

 

25: 2020/07/12(日) 11:49:53.48 ID:KDIekKwi0
今の東京は1980年代の高知県あたりの気温になるらしい

 

26: 2020/07/12(日) 11:50:18.02 ID:+/lmkWv70
一年に一度にすれば風物詩

 

28: 2020/07/12(日) 11:50:20.66 ID:XL+UeIi60

気象庁がスパコンの食わせたデータかその解釈か知らんが
頻度の確率計算が間違ってるという話だから

もうその間違ってることが明らかな数字出すのは
有害無益なのでやめた方がいい

 

30: 2020/07/12(日) 11:50:37.21 ID:Cch2s4CG0
オオカミが来たぞ連呼しすぎると
効果がなくなるわかりやすい例w

 

32: 2020/07/12(日) 11:50:46.13 ID:3sH2w3l60
記録… それは美しくも儚い…

 

34: 2020/07/12(日) 11:51:22.16 ID:xelI6FA/0
半年に一回じゃねーか!

 

39: 2020/07/12(日) 11:52:37.21 ID:jQpvii3X0
その地域の人にとっては、数十年に一度。

 

40: 2020/07/12(日) 11:52:50.21 ID:VY6L2srf0
この謳い文句ももういらねえよなあ
というか、台風シーズンがこれからだし地盤悪い所はどうするんだろうな

 

43: 2020/07/12(日) 11:55:06.83 ID:OBHqeeuo0

ワインやアイドルみたいな量産型の安物感が出とるな

川の氾濫の恐れがある大雨とか
洪水の危険性がかなり高い非常に強い大雨とか
そんな感じでええんちゃうか

 

48: 2020/07/12(日) 11:56:42.53 ID:r1/+psbm0
平均雨量が上がったでいいやん
雨季だよ

 

49: 2020/07/12(日) 11:56:47.34 ID:D3h8/H3h0

狼少年効果

心理学者の知見必要
たかだか100年くらいのデータ云々で
温暖化だのと

所詮人間は地球の歴史では蟻子の須臾

 

54: 2020/07/12(日) 11:58:29.83 ID:fK1e/aGJ0

数十年に一度がこれから毎年になる異常気象。

インド洋の海水温上昇の原因は、インドの商用原子炉が排出する温排水。
インドは国内にトリウムやウラン資源を豊富に持ち、現在22基の商用炉を運転し、
直近に6基の原子炉を建設中、さらに6基を計画している。
2000年以上11基の原子炉が運転を開始し、
インド洋の海水温は徐々に上昇している。
16年のインドの一次エネルギー供給構成は、石炭44%、石油25%で原子炉は1%にすぎない。
インドはアメリカ、中国に次ぐ世界有数のエネルギー消費大国だ。
しかも人口はこれから益々増加し、すぐに中国を抜き去る。
インド人の生活水準が中国波になったら、あっという間にインド洋の海面温度は2度上がり、
日本は四季のある国から雨季と乾季のある国に変わるだろう。

 

56: 2020/07/12(日) 11:59:26.03 ID:a9D8G06f0
今後、毎年のようにコレなのかね
数年内に三峡ダムの命運が見られそうだ

 

57: 2020/07/12(日) 11:59:46.51 ID:caxuTeXP0
七年で16回の大雨って言えよ

 

59: 2020/07/12(日) 12:00:15.40 ID:gOx1zApI0
梅雨が終われば
台風
容赦しない大型
日本列島襲う
さー大変
首都圏を狙い撃ち
それが終われば
地震雷火事親父
あちゃー
関東大震災
連動して南関東南海トラフと
最後の〆に
富士山大爆発
これ
俺の想定内だから
気を付けろよ

 

60: 2020/07/12(日) 12:00:16.18 ID:8JF5/7aY0
けど半年に一度の大雨って言ったら
お前ら絶対に避難しないだろ

 

63: 2020/07/12(日) 12:01:17.50 ID:oQkrUubl0
温暖化肯定派と懐疑派どっちが正しいかマジで分からない。
肯定派は左翼が主で懐疑派は保守系が多い。
そして今起きてる異常気象が温暖化が原因かどうか分からない。
温暖化問題になんでイデオロギーが入ってくるんだろうか

 

74: 2020/07/12(日) 12:05:04.01 ID:MI2R4BZL0
>>63
環境少女グレタが堂々と表紙になってる「CO2犯人説は世紀の大ウソ」という本は面白かったよ

 

68: 2020/07/12(日) 12:02:58.02 ID:C0WtTccu0
一年に二度の大雨って言ってしまうと誰も警戒しないもんなw

 

80: 2020/07/12(日) 12:07:53.38 ID:qdKhsbFc0
>>68
避難勧告に従わせるにはどうしたらいいかみたいな話だからな

 

70: 2020/07/12(日) 12:04:13.18 ID:L+diW5Bg0
大気中のCO2濃度はわずか0.04%。こんなものが多少増えたところで大した影響は無い。
CO2濃度の上昇は温暖化の原因ではなく結果だ。
水温が上がるとCO2の溶解度が下るので、CO2が大気中に出てくる。
地球温暖化は太陽活動のせい。
地球の気候には太陽の影響が支配的だ。そして、太陽の活動は常に一定ではない。
だから、人類如きに地球温暖化を止める手段は無い。
愚かな悪あがきをせず、温暖化に適応する事を学ぶべき。

 

71: 2020/07/12(日) 12:04:26.41 ID:qGRXKvu+0
温暖化が嘘なのに。

 

78: 2020/07/12(日) 12:07:15.52 ID:gOx1zApI0
南極氷河崩れ
アルプスの氷河が溶け
ツンドラ地帯の氷河も溶けて土むき出しになる
これ
地球がおかしくなってるのは
確か

 

84: 2020/07/12(日) 12:10:33.26 ID:7xClv7lW0
>>78
昔は南極には氷河なんて無かったから元に戻るだけでは
自分が生きてる時代の気候が地球の本来の気候だと思ってんの?
性格が自己中な人の考え方だよな

 

82: 2020/07/12(日) 12:08:43.88 ID:sZ8Ibmqs0
ハッピバースディ梅雨

 

87: 2020/07/12(日) 12:12:15.74 ID:jJshejb40

コロナでも風邪派(経済重視派)vs大変派の戦いがあって政治的には大変派が勝ったが、
温暖化は政治的に大したことない派が勝ってるからなぁ

運が良ければ大変じゃなかったね、となるかもしれないし、そうではなければ10年後とか20年後に温暖化で日本が熱帯みたいになってるんやろな

 

91: 2020/07/12(日) 12:12:37.62 ID:FIKHOypC0
50年前と比べるのがアホ
平均気温も海面の高さもかなり違う
大気中の水分なんか数千兆トンレベルで違うだろ

 

引用元: ・【気象】「数十年に一度」の大雨、7年で16回 温暖化で特別警報多発 [Lv][HP][MP][★]

コメント

タイトルとURLをコピーしました