プライマリケアの現場で、風邪予防として患者にうがいを奨励するケースは多い。
院内感染の予防のため、診療時間が終わった後などに自らうがいをする人も多いのでは
ないか。だが、ヨード液を薄めてうがいをしても、風邪の予防にはならないことが
無作為割付試験で明らかになっている。
京大保健管理センター所長の川村孝氏らは2002年から03年の冬、全国18地域の
ボランティア387人を「水うがい群」「ヨードうがい群」「うがい介入なし群」の
3群に割り付け、2カ月間にわたって、風邪の発症を追跡。発症の有無は、症状の
グレードをスコア化することで、客観的に判断した。
結果は、うがい励行の介入をしなかった群と比較して、水うがい群で風邪の発症者が
40%減少した(ハザード比0.6)のに対し、ヨードうがい群では有意な減少は見られ
なかった(図)。
さらに、東京医科歯科大学名誉教授の寺岡加代先生によると、うがい薬を漫然と
使い続けることは、むしろよくない可能性があるといいます。
うがい薬には大きく分けてポビドンヨード系と塩化ベンゼトニウム系の2種類があります。
ポビドンヨード系はウイルスに対する抗菌効果が高く、咽頭から口腔内までのエリアで
効果を発揮します。一方、塩化ベンゼトニウム系は芽胞のない細菌やカビ類への
抗菌効果が期待され、口腔内の消毒や歯を抜いた後の感染予防に使用されています。
しかし、抗菌成分を持つうがい薬を、長く漫然と使っていると菌交代現象という問題が
起きると寺岡先生はいいます。菌交代現象とは、抗菌成分の効果が持続した結果、
本来存在するべき正常な菌が減少し、抗菌成分に対して抗体を持つ菌が増殖することを
いいます。そのため、寺岡先生は普段は水でうがいをした方がいいと言います。
うがい薬の商品別効能比較試験では、
有効なウィルスや菌類がかなり異なっているみたいね。
インフルや風邪コロナは、同成分でも高濃度品だけ有効とか