【10月4日 AFP】アフリカ・マラウイでは、食料が豊富な時のおやつとして人気の野ネズミが、新型コロナウイルスの流行によって食料不足と経済状況が悪化してからは重要なたんぱく源となっている。
マラウイの首都リロングウェと大都市ブランタイア(Blantyre)を結ぶ幹線道路沿いには、行き交う車両目当てに行商人が、長い串に刺さった焼き野ネズミを持って立っている。
風味を付けて、カリカリに焼いた塩味の野ネズミは、国内各地の屋台や市場で売られている。だが、この沿道のおやつは、困難な時期には手軽な食料ともなる。
内陸国で、国民の半数以上が貧困ラインを下回っている小国のマラウイでは、栄養不良と食料不足が長年問題となっている。新型コロナウイルスによる外出制限措置のため生計手段が制限され、食料不足の悪化に拍車がかかっている。
中央部ヌチェウ県(Ntcheu)のネズミ捕り師ベルナール・シメオン(Bernard Simeon)さん(38)にとって、新型コロナの流行とは、貧困生活に新たな困難が加わっただけだった。
シメオンさんは、いつものネズミ捕りの準備をしながらAFPに「新型コロナの前から生活は大変だった」「今は新型コロナのために、本当にひどい状況になった」と語った。
小作農を本業とするシメオンさんは、ネズミを捕って売り歩き、生計の足しにしている。妻と子どもは、シメオンさんの稼ぎに頼っている。
シメオンさんの妻は昼食後に皿を洗いながら「困難なときは、肉を買うお金はないのでネズミで補っている」と語った。
マラウイ政府は新型コロナ対策として導入した移動や事業を制限する規則のために収入を失くした人に、月額50ドル(約5300円)を支給すると約束した。6月からの予定だったが政府は先週、計画の最終準備中だと発表した。
保健当局はその間、一部農村の最貧層に対し、無料かつ自然の資源で食料を補うよう求めている。保健省の主任栄養士シルベスター・カツンバ(Sylvester Kathumba)氏は、ネズミは「たんぱく源の一つだ」と語った。
■需要増で環境への影響懸念
だが、環境保護活動家らは需要が拡大する中、ネズミの捕獲によって環境被害が起こることを懸念している。
ネズミは通常、穀物や果物、草、昆虫などを食べて太っているため、トウモロコシ畑で捕獲する。作物の刈り入れが終わると、ネズミの穴を見つけるため草を燃やしてわなを仕掛ける。
「これによって森林内の生態系の多くが破壊されている」と指摘するのはバラカ(Balaka)を拠点とする環境保全団体「アジトナ・デベロップメントサービス(Azitona Development Services)」の幹部ダンカン・マフウェセサ(Duncan Maphwesesa)氏だ。
だが、伝統を断つことは難しい。
ミュージシャンのルーシャス・バンダ(Lucius Banda)さん(50)は子どもの時、バラカの田舎でネズミ捕りをした冒険話を語ってくれた。
バラカ選出の国民議会議員を過去2度にわたり務めたバンダさんは「村の男の子は、ネズミ捕りのやり方を3歳の時から習う」と語った。
「村ではこれは仕事ではなく、むしろ少年少女が楽しんで行う、ある種の娯楽だった」とバンダ氏は言う。「今でも私はネズミを食べるが、他の何よりも感傷を誘うものだ」(c)AFP/Jack McBRAMS
ネズミも野良犬もいなくなってた
現地ではわりといい値段 芯まで食えるパイナップルと一緒に売ってる
野ねずみならば肉質は知らんが普通に喰えそう
ウサギみたいなもんだろ
まぁ姿焼きに抵抗があるっちゃあるがw
日本のネズミと全然味違うから
日本のネズミ喰ったのか?
みたいなもんか。
コメント