「サイゼリヤ、値上げするってよ」――とばかりに、ショックを隠せない愛好家も多かったに違いない。筆者もその1人だ。昨年の消費増税にもひるまず税込み299円を守ってきた人気メニュー「ミラノ風ドリア」が、いよいよ値上げされた……1円だけど。
新型コロナの影響によりサイゼが値上げ、というニュースのヘッドラインを見たときは、さしもの同店もやはりダメージを受けたのか、と思ったが、さにあらず。
値上げの理由は、これまでの199円、299円、399円といった末尾「9円」を切り上げて、税込価格を00円または50円に統一することで、1円、5円、10円硬貨でのお釣りのやり取りを減らすためだという。
客や店員がウイルスを媒介しかねない硬貨に触れる機会を減らすのが第1の目的で、それがサイゼリヤ式「新しい生活様式への対応」というわけだ(導入が遅れていたキャッシュレス決済にも8月より順次対応していくという)。
サイゼリヤにそれほど詳しくない方のために一口で説明すると「メニューはすべて信じられないくらい低価格」で、グラスワイン100円はあまりに有名だ。つまみとなる前菜も1皿199円からある。
メイン料理も、ミラノ風ドリア299円はじめ、パスタならミートソースボロニア風が399円、ハンバーグステーキも399円でいただける。ほかのファミレスのようにグランドメニューで1000円以上するメニューは存在しなかった(7月1日以降はできた)。しかも税込みで、なのだ。そのため、いつもファミリーや、コロナ前には外国人客で大にぎわいだった。
昨年の消費増税で、外食の消費税率は10%に上がった。末尾9円メニューの牙城もいよいよ崩されるかと危惧したファンの期待をいい意味で裏切り、増税前のまま据え置き、かつ税込み表記も変えなかったサイゼリヤ。それが、今回は新たな値上げに踏み切る。だから衝撃的なのだ。
■端数は4・8・9にこだわれ
先に書いたように、今回の値上げは末尾「9」が多かったメニューを繰り上げるものが多い。
ミラノ風ドリアは299円から300円へ、マルゲリータピザは399円から400円へというように。グランドメニューで最高額だったリブステーキ999円もいよいよ1000円の大台に乗った。なぜかパン類は上げ幅が大きく、プチフォッカ139円が150円に、ガーリックトーストは189円が200円に。対してライスは169円が150円、ラージライス219円が200円などへ値下がりとなる。
考えてみると、端数というのは現金決済では小銭が増えるだけで手間のはずだが、スーパーやドラッグストアでは末尾が8や9は当たり前だ。これは、当然おトク感を演出するためのもので、498円という値札のほうが500円より魅力的に感じるからだ。
価格への錯覚として、われわれは基準となる数字からの変化によって「安い」と感じさせられる。100円が基準なら99円、1000円なら980円、2000円なら1980円というようにだ。たかが1円、10円、20円の差額が、お得感を醸し出す。
安さにこだわるサイゼリヤだが、とくに価格については「4」「8」「9」を値段の末尾につけることがコツだと、創業者の正垣泰彦氏はその著書で書いている。というのもメニューの価格を見直す際、350円よりも340円は安いという印象を受けるが、それを330円や320円まで引き下げても、消費者が受けるインパクトは340円と比べそれほど変わらないというのだ(『サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』より)。
確かに、ハンバーガーのランチセットが390円や380円だとお買い得感があるが、350円だと「ふーん」という感じになる。先述したように、基準になる金額を400円と意識すると、明らかに390円や380円はそれより安いと感じられる。だが、350円まで下がると、いくらからの変化なのかわかりにくく、もともとこの価格なのだろうとしか感じない。
切りのいい数字よりも、ちょっとだけ安い価格。基準点からあまり離れすぎず、その数字の残影が残っている程度の安さのほうが、われわれにとって魅力的にうつるということではないか。
以下全文はソース先で
7/14(火) 18:23 東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/50c1e852f33fe3f9204d4f1f6476993791f96745?page=1
関連スレ
【7581】 サイゼリヤ、3-5月期(3Q)経常は赤字転落、今期業績・配当を未定に変更 2020/07/14 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594707016/
>>1
四捨五入出来る人はそれほど気にしないのだろうか
そもそも、00円または50円の方が伝わりやすいのだろうか
399円→300円天じゃねーのかよ
パスタはダブルサイズ廃止てま大盛り1.5倍、しかしその0.5倍当たりの値段が値上げです
釣り銭減らしの綺麗事を口実に値上げする姿勢は大変印象悪い
>>1
長いわ、間抜け!
カスッ!
終わらすな
安さたもてなくなるだろ
決済手数料でやってられなくなる
んだんだ
手数料高い
対応するって書いてるだろ文盲
どこに書いてあんだよ
???
8月から対応って書いてるだろw
きり良い数字にしてくれた方が助かる。
あれは下一桁で商品管理してる
9は安売り商品とか
ほぉー
ああ、なるー
399円より350円が正義なのは事実
だよな
お買い得感ってなんやねん
他店との比較が容易な現代でそんなもん感じないわ
まぁ固定費変わらないのだから
野菜が中国産になって鶏肉が薬品南米産になるだけだけどなw
>>10
分かってないな。
人は安いものじゃなくて安く見えるものを選ぶものなんだよ。んで399円と350円に売り上げの差はそうない、て言ってるんだよ。
だったら店側は399にするだろw
逆のことが値上げにも言えるんだよ。399と400円だと値上げ感は上がる。でも一円の値上げだしなあ、という意識も働くわけだ。
んで「この次の」値上げで449円にするんだよw
どう見えるかで消費者を誤解させているのか議論すべきかもしれない
次は税込400円→税別400円
しまむらもこれで大幅値上げに成功してる
そういう場合に2万円弱が登場
確か一杯あたりの原価が5円とかじゃなかった?
冷凍食品で済ませろ
メニューつくりかえるほうが金かかりそう
店長がペタペタシール貼るだけだぞ
言いたいことはわかるが、マスコミならここだけ抜き取りそう
>ハンバーガーのランチセットが390円や380円だとお買い得感があるが、
>>350円だと「ふーん」という感じになる
こんなもんランチセットの内容によるだろw
広告のための言葉遊びに気づかず衝撃を受けるやつに衝撃
心理的なハードルだもの。
10万は出せなくても、9万8千は出せる。大して違わなくてもね。
サイゼリヤって安いけどおいしくないよね……
家庭用冷凍食品のクオリティ上がってきたから、おうちで食べる冷凍食品との差がなくなった
その程度が増えてきたら
それはそれで仕方ない
店が多すぎるんだよ
チェーン店も安さを売りにしてたとこほど
コロナで客来なくてやばくなってるしね
ここもJフルみたいに大量閉店来るかもよ
そしたら値段あげないといけなくなる
終わる
良心的だな
いいかげん他も税込み表示に統一しろよ
消費税率が当分上がらないという保証があれば他の企業もそうするんだろうけどね
そんなもん自分で計算しろ
あ、無理?
総額表示は賛成。
安く見せる為に拘るスーパーとか勘弁。
レジ袋の有料化が消費に与えるダメージは大きいのよ
消費税2%
キャシュレス手数料4%
レジ袋1%
で体感便乗値上げ20-25%
っていう感じだよな。
コンビニ露骨に客減ってる
昼は満員だったのに閑散としてる
今はSNSで何でも思ったことを表明する時代なので、
意見を取り入れる企業だけがこの先生きのこるのかもしれない
それが出来ないところは自然淘汰されるのか…
店の前に灰皿を置いている違法な店は、売り上げが落ちて淘汰されるのかもしれない
学生ならこんなもんかなと思ってたら土方おっさんとかめっちゃいたんだよな
10年ぶりくらいに行ったけど割とよかったな
お金使ってる感覚全くないので、趣味仲間の間では遊びとして流行ってるな
殆どが子無し大企業勤めの自由な奴ら
駄菓子屋行く感覚に似てる
大企業勤めでサイゼリヤ?
サイゼリヤなんで昼間は主婦とジジババ
昼3時過ぎたらうるさい学生どもでくつろげるような場所じゃないぞ?
…え?行くよ普通に
夢見すぎじゃないの
そんなん言うならいい歳して5chやってる方が恥ずかしいっしょ
悪徳事業者は98円で税込み106円
(´・ω・`)
のり弁が290円から300円台になって
全くほも弁行かなくなったな
たまに追加メニュー頼んだりしてたのに
今は弁当屋に行く習慣がなくなってしまったよ
看板メニューがなくなるってそういうこと
300よりものすごく安く見えるからね
印象操作が目的だから
正しい
1円でも安い方が嬉しいに決まってるだろ
高級寿司屋はそもそもメニューがない
店内と同じ価格で持ち帰られるようにしろよ
ランチ500円で食えるのもいかつい
ラーメンの半額とかどういう企業努力してんだよ
コメント