今日の注目記事!
スポンサーリンク

【歴史】織田信長の快進撃…実力主義の戦国時代をいかにのし上がったか

戦国時代
おすすめ記事
1: 2020/10/09(金) 21:24:29.75 ID:yAQmrzV19

織田信長と豊臣秀吉が活躍…「安土・桃山時代」とは?
安土・桃山(あづち・ももやま)時代は織田信長(おだのぶなが)や豊臣秀吉(とよとみひでよし)が活躍した時代です。仏教勢力と戦った信長は、キリスト教を保護し、外国風の雄大な文化が栄えました。タバコやカステラが日本に伝わったのもこの頃だと考えられています。

本連載で解説するのは安土・桃山時代ですが、最初は室町(むろまち)時代の出来事から紹介します。

尾張(おわり)の大名(だいみょう)、織田信長が有名になったのは、1560年の桶狭間(おけはざま)の戦いです。天下統一に近いと言われていた今川義元(いまがわよしもと)が攻めてきます。

駿河(するが〔=静岡県〕)を支配していた今川氏の軍、その数2万人以上。数千人しかいない信長の軍は、今川軍が休んでいるすきに一気に攻め、今川義元を倒します。この戦いを聞いた人たちが、信長のもとに集まります。桶狭間の戦いが信長を有名にしたのです。

一代でのし上がったつわものたち、戦国大名

では、この頃に活躍した戦国大名(せんごくだいみょう)をささっと紹介していきましょう。

まず、「下克上(げこくじょう)」と言えば、戦国大名の北条早雲(ほうじょうそううん)や斎藤道三(さいとうどうさん)が有名です。守護大名(しゅごだいみょう)は、もともと守護として任命されていた中で力をつけて守護大名になっていきましたが、戦国大名はゼロからのスタートです。力だけでのし上がっていったのです。パワフルですね。

たとえるなら、守護大名が、大企業の子会社の社長から力をつけて独立して自分の会社にしたのに対して、戦国大名はベンチャー企業をつくって一代で成り上がったという感じです。

次に、中国地方を治めた毛利元就(もうりもとなり)を紹介しましょう。彼は石見銀山(いわみぎんざん)を支配下に持ち、活躍しました。

現在の大分県のあたりを治めていた大友宗麟(おおともそうりん/大友義鎮〔おおともよししげ〕)は、キリシタン大名として有名になります。キリシタン大名とは、キリスト教の信者である大名のこと。ザビエルが鹿児島に上陸したこともあり、九州地方に多くいました。

ライバル同士だったのが、甲斐(かい)の武田信玄(たけだしんげん)と越後(えちご)の上杉謙信(うえすぎけんしん)。武田信玄は「信玄家法(しんげんかほう)」とも呼ばれる分国法(ぶんこくほう)をつくり、騎馬隊(きばたい)を組織しました。領内に金山があって、騎馬隊を組織する経済力があったのでしょう。ライバルであった越後の上杉謙信と激しく争った「川中島(かわなかじま)の戦い」は有名です。結局は決着がつきませんでした。

戦いは主に春から秋にかけて行われました。冬は雪が降るから戦えません。なかなか進めないし、凍え死んでしまう可能性もあるからです。でも、春から秋に毎年戦うわけにはいきません。

なぜなら、農業をしなければならないから。戦いだけしていたら田畑は荒れ果て、生活できなくなってしまいます。当時は「半農半士(はんのうはんし)」と言って農業をしながら、戦いになれば兵隊になるという人たちが多くいたんですね。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b3934f40d9f91a485ebd74bbf753ca5970b94f
no title

★1 2020/10/09(金) 15:35:37.84
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602225337/

25: 2020/10/09(金) 21:45:35.10 ID:+1UeHHVN0

>>1
【合戦解説】桶狭間の戦い 織田軍vs今川軍 信長の一か八かの奇襲戦が成功!天下に信長の名を知らしめた戦い Battle of Okehazama
https://www.youtube.com/watch?v=vpDG82kc30k

【合戦解説】美濃平定戦 織田軍vs斎藤軍 織田家悲願となる美濃平定戦 信長の奇抜な登用と戦略が斎藤家を翻弄させた戦い Battle of Mino
https://www.youtube.com/watch?v=b5SsQzkUgR8

 

67: 2020/10/09(金) 22:28:27.48 ID:cC0Ew/CN0
>>1
北条早雲はイイトコのおぼっちゃまだけど?
しっかり勉強しろや

 

72: 2020/10/09(金) 22:32:44.12 ID:00IQ2pur0
>>67
いいとことか関係ない。早雲の所領は岡山の外れの郡半分であり奉公衆ってだけなんで下剋上=国盗りとして何も間違ってない

 

80: 2020/10/09(金) 22:37:25.60 ID:gyLQP/Eq0
>>1
なんか面積だけで判断してない?
濃尾平野って日本第二位の広さで、関東が家康の治水まで湿地帯だったことを考えると戦国までは日本一豊かな土地だったわけだけど
人口で考えたら尾張の国は大国だぞ?
別にスタートラインが他に負けてた訳じゃない
だいたい信玄の山梨長野なんて山ばっかりで人住んでないだろうが

 

91: 2020/10/09(金) 22:45:59.84 ID:ejFfi9Ku0
>>80
濃尾平野も江戸時代に治水がおこなわれて河川の洪水がおさまったんだけどね
木曽川などは江戸時代に何度も治水事業がおこなわれ、薩摩藩が命じられた宝暦治水は有名だけど知らない?
薩摩藩はすさまじい犠牲をだしてやりとげた
それでもその後も度々洪水がおこって明治時代にオランダ人技師を招いてヨーロッパの技術を取り入れ治水工事をおこない一応の完成をみた

 

4: 2020/10/09(金) 21:28:04.04 ID:l7JncJeg0
美濃攻め8年かかったんだけどな

 

5: 2020/10/09(金) 21:29:37.73 ID:JXfLTKZx0
>>4
SLGは序盤が大変じゃからな

 

9: 2020/10/09(金) 21:33:24.15 ID:sjozT1tf0
>>4
尾張統一と美濃攻めで人生の大半を使ってるのな

 

85: 2020/10/09(金) 22:42:58.92 ID:gyLQP/Eq0
>>4
2の2乗は4、3乗は8だろ?
8年で2倍なら32年で16倍にできる
尾張の国の16倍ならほぼ天下とれたレベルだぞ
序盤で同レベルの国を落とすのに8年はそこまで掛かりすぎでもない

 

6: 2020/10/09(金) 21:31:18.08 ID:pjATrJWz0
上杉謙信、武田信玄よりも長生きしたので運が良かった
逆だったら、秀吉も家康もなかったな

 

8: 2020/10/09(金) 21:32:50.00 ID:7LAywFpt0
あんな激しい性格でネコだからモテたんやろw

 

10: 2020/10/09(金) 21:34:54.05 ID:X8w8Cuwr0
この本、低レベルな上に適当なこと書いてそう
添付の地図みただけでも明らか
なんで今の都道県でキッチリ勢力分布できるんだよ
ゲーム脳でも極まってるんか?

 

11: 2020/10/09(金) 21:36:45.77 ID:EuRHZCk00
こういう歴史もんて諸説が色々あって面倒くさい
正解のものだけ知りたいわ

 

12: 2020/10/09(金) 21:38:14.94 ID:EXN5tcDk0
尾張は石高も高くてしかも水野氏も織田方だったから今川とそこまで兵数大差無かったかもってのが今主流になりつつあるね
桶狭間の戦いは今川も大軍じゃなかった
奇襲じゃなかった

 

13: 2020/10/09(金) 21:38:38.21 ID:7N+0Ul220
秀吉がいなければ信長は桶狭間の一発屋で終わってたはず
真に偉大なのは貧民から天下人になった秀吉

 

14: 2020/10/09(金) 21:39:37.20 ID:OX9KSpGl0
信長に壊滅させられて
家康に壊滅させられた街
それが大阪

 

15: 2020/10/09(金) 21:39:45.64 ID:TC/ZptL30
調略優れてるせいか、戦で負けても、いつの間にか勝ってる(味方多い)感じ

 

58: 2020/10/09(金) 22:23:17.48 ID:EHzbgfWI0
>>15
高祖のパクり

 

16: 2020/10/09(金) 21:40:17.71 ID:lnDSUEx40
戦国の大大名は大きな収入減を確保できた者ばっかりなんだろ
金持ちが勝つという古くからの陳腐な事実

 

17: 2020/10/09(金) 21:41:05.64 ID:IcIVTHAE0
桶狭間の時は今川の本陣がクッソ少ない兵力だと見透かして2000人で攻撃しかけたのがデカかった
孫子の言う敵は分断して各個撃破せよとクラウゼヴィッツの敵の主要部を叩けの二つを実践するとかやりますねぇ~

 

18: 2020/10/09(金) 21:41:28.09 ID:V4DZ+XLM0
さすが侵略戦争を正当化するジャップ
他の領主が一生懸命に発展させた土地を侵略で奪うカスを英雄視

 

20: 2020/10/09(金) 21:43:17.37 ID:6BgW7jPc0
ゼロスタートとか現実乖離しすぎだろ
もっと真面目にやれ

 

22: 2020/10/09(金) 21:44:13.07 ID:axICoylh0
この前 ドラマで織田信成が織田信長のモノマネをやってたけどすげえ似ていてワラタ

 

24: 2020/10/09(金) 21:44:59.35 ID:BJwNs6qh0
>>22
おまえ何歳なんだよ

 

23: 2020/10/09(金) 21:44:19.05 ID:J8HJdXaR0
信玄が上洛途上で死んでなかったらどうなってたか^^;
寿命とはいえ、信長って強運だよね

 

27: 2020/10/09(金) 21:46:13.78 ID:EXN5tcDk0

織田方は水野軍加えて8000ほど
今川方は従属の三河、遠江勢が6000で
駿府からの今川軍は5000ほど

これが桶狭間の戦いの実数らしいよ

 

30: 2020/10/09(金) 21:49:46.62 ID:vZRXH2zk0
>>27
それらは分散して配置されるから、本陣はせいぜい2000くらいで織田と良い勝負になる。
そこに大雨で視界不良のところを急襲されて
しまえば負けるわ

 

37: 2020/10/09(金) 21:55:59.65 ID:EXN5tcDk0
>>30
急襲ではないのではと言われてる
お互い進んでいた時に義元本隊が織田軍にぶつかり数が多かった織田軍が義元本隊を殲滅した
織田も義元本隊だと解らずに戦ったらしき信長の
記述残ってるし

 

38: 2020/10/09(金) 21:58:41.07 ID:vZRXH2zk0
>>37
たまたま大雨降って視界不良になったから、
急襲になった模様。本来なら山を登ってくる織田軍分かるのに分からんかったとか。

 

47: 2020/10/09(金) 22:12:46.38 ID:ejFfi9Ku0
>>27
織田方は大高城他の付け城に数百人
善正寺砦にあつまったのが3000人ほど
信長は佐久間盛信に500あまりを預けて善正寺砦に置き、
自身は約2000ほどを率いて今川軍を襲撃した

 

51: 2020/10/09(金) 22:15:37.89 ID:EXN5tcDk0
>>47
水野軍が3000兵織田方について援軍送ってる

 

73: 2020/10/09(金) 22:34:49.86 ID:ejFfi9Ku0
>>51
戦国時代の軍役は資料によっていろいろだが、平均して1万石に約300人と考えられている
当時の尾張の石高は約42万石と推定されるが、
信長は織田家の争いに勝利したばかりのうえ、守護の斯波義銀を追放し尾張は混乱の最中にあった
さらに大高、鳴海、沓掛城が今川側にあって尾張の南東部は今川の勢力下にあった
今川の侵攻にさいして岩倉と犬山の織田家は信長に軍を出してない
服部友貞は今川方に寝返った
信長が掌握できていたのは尾張のうち清須、勝幡、那古野、津島、熱田
これだと尾張の1/3程度
すると信長の兵力は約4200人
今川は約70万石なので軍勢は約21000人
圧倒的な差だよ
ちなみに水野信元に3000も兵力があるなどあり得ない

 

28: 2020/10/09(金) 21:47:30.98 ID:vZRXH2zk0

信長は意外だが手堅いやり方ばかりだぞ?
桶狭間を除けばあとは、これでもかと大軍を用意してその大人数で年中押しまくる。そいつら弱くてもお構い無し補充して押しまくる。

これに当時の大名は敵うわけなく

 

31: 2020/10/09(金) 21:52:09.13 ID:IcIVTHAE0
>>28
姉川も長篠も兵力で勝った上で戦端開いてるからな
しかも敵に攻めさせて体力切れを狙って追い打ちでボコボコにすると言う用意周到さ

 

36: 2020/10/09(金) 21:55:58.57 ID:vZRXH2zk0
>>31
わざわざ家康から援軍もらったり、他の方面軍を総動員するのが信長。謀反した松永の鎮圧もわさわざ数万の大軍動員して鎮圧

 

52: 2020/10/09(金) 22:16:23.98 ID:F4tH3DH60
>>28
信長の強みはその状況にもっていく手腕
戦は結果に過ぎない

 

83: 2020/10/09(金) 22:40:44.54 ID:VQWr7bNe0
>>28
そりゃあ、戦場の乱数値を考えりゃあ、そうなるわな
実際、姉川でも浅井の援軍が後から別方向から来て本陣を肉薄されている
あんたが言うほど楽な戦はない 名将さんよ

 

29: 2020/10/09(金) 21:48:14.56 ID:lKPDI/8×0
血縁に囚われず、実力あるなら登用し、出世もさせた。
そのために秀吉に子孫は差し置かれて天下取られたが。
農繁期に戦できない普通の大名と違って常時使える傭兵雇った。
忠誠心もない、戦の技術練度も低い、そんな雇い兵に鉄砲持たせた。

 

33: 2020/10/09(金) 21:52:19.95 ID:01L4KngK0
桶狭間で勝ったはいいが
その後、美濃平定に10年近く浪費してるからな
けっきょく地力をつけないことには話にならなかった

 

77: 2020/10/09(金) 22:35:37.08 ID:fMpc+WVO0
>>33
ていうかたった10年で美濃平定もたいがい凄い
普通の大名なら斎藤には勝てないと思う

 

34: 2020/10/09(金) 21:54:08.79 ID:vZRXH2zk0
新幹線からも見えるが、桶狭間は実際には山やで?山の見晴らしのいいとこに本陣構えていた。

 

68: 2020/10/09(金) 22:28:27.67 ID:EHzbgfWI0
>>34
馬ショク「文句あっか?あ?」

 

35: 2020/10/09(金) 21:55:57.81 ID:sbnuiUD10

>たとえるなら、守護大名が、大企業の子会社の社長から力をつけて独立して自分の会社にしたのに対して、戦国大名はベンチャー企業をつくって一代で成り上がったという感じです

どこの馬鹿だ
ペンを折れ

 

39: 2020/10/09(金) 22:01:17.24 ID:mMnngXOW0
映画「信長協奏曲」までみたオレに死角ないわ。
休みの日を作って、帰蝶ちゃんとデートしたんだわ。
(´・ω・`)

 

48: 2020/10/09(金) 22:13:15.85 ID:wIetDfoc0
桶狭間みたいな大逆転劇だと思ってた源平の富士川の戦いが実は平家4千源氏4万のワンサイドゲームだと知って驚いた

 

54: 2020/10/09(金) 22:18:43.02 ID:PAO9rV7B0
三好長慶と兄弟が後10年生きてたらどうなってたか怪しい

 

56: 2020/10/09(金) 22:19:45.92 ID:JeowXLXU0
信長はある程度領地広げてからは、普通の戦国大名と戦略やシステムが違うもんなあ
普通の大名はsもそもめったに本拠地動かさないし、織田家みたいなハッキリした軍団制度も取ってないし
信玄辺りが信長の狙いに気づいた頃には、もう家中の構造的に追いつけなくなってるw

 

64: 2020/10/09(金) 22:26:59.80 ID:B+wkPrMM0
>>56
勝頼は信長のやり方に学んだけど時既に遅し
信長は諜略の速度も鬼っ早で新府城が出来上がった時には手遅れにも程があった。一門衆だけでも最悪なのに北条まで手回ってたもんね
謙信が絶対に関東の秩序を守るマンじゃなければねぇ

 

57: 2020/10/09(金) 22:21:53.71 ID:WrJj+51g0
今川やっちまえとか宗教がなんやねんとか
規格外ではあるな

 

59: 2020/10/09(金) 22:23:34.49 ID:EXN5tcDk0

残虐だとか言われてるが
比叡山焼き討ちや長島一向一揆撫で斬りや
伊賀侵攻も全部理に叶ってるからな

長島一向一揆殲滅が無ければ石山本願寺は降伏してないしな

 

60: 2020/10/09(金) 22:24:08.95 ID:IcIVTHAE0

信長「へへへ……信玄さん仲良くしましょうや」
信玄「信長の書状や贈り物は手が込んでるな俺をそんなに恐れてるのかw」
信長「へへへ……謙信さんお手柔らかに」
謙信「信長め俺をそんなに恐れてるのかwまともに相手する価値ないな」

あのさあ……

 

62: 2020/10/09(金) 22:25:08.69 ID:EXN5tcDk0
荒木村重の家来含め一族処刑も重臣が裏切らないように見せしめだしな

 

89: 2020/10/09(金) 22:44:28.30 ID:VUjScqiE0

>>62
荒木一族処刑は見せしめじゃなくて単なる信長の癇癪だよ。
荒木の残党が高野山に逃げ込んだことに癇癪起こして無意味な高野攻めを行って自滅してる。

信長は癇癪を起こして理性的な判断ができなくなる悪癖があった。
それで最後は明智光秀に焼き頃された。

 

63: 2020/10/09(金) 22:26:05.66 ID:E4wI6Ktf0
歴史詳しい人が多いな
歴史は全然ダメだわ
詳しくても物語やSFみたいな感覚で居る人も多いと思うが、うちらは、信長の時代なら比較的最近で身近で現実な感じはある
でも詳しくはない

 

65: 2020/10/09(金) 22:27:23.52 ID:FXRr3wo+0
今川義元の首獲った奴の名前は?って聞いたら歴史好きなら答えられる?

 

69: 2020/10/09(金) 22:29:09.47 ID:xrKGuzfK0
>>65
毛利の新ちゃんか小平太で迷う

 

66: 2020/10/09(金) 22:27:39.27 ID:EqL6Mnz+0
長曽我部なんかもそうだったけど、なんかわからん勢い。みたいなもんで国衆土豪が与力しまくると転げる雪ダルマみたいにでっかくなる
反対、それらに背かれると凋落もはやい

 

70: 2020/10/09(金) 22:31:08.78 ID:7U3L4Grm0
地図からして滅茶苦茶なんだけど
ここ、校正さんいないの?

 

76: 2020/10/09(金) 22:35:27.26 ID:Kl+hOME30
>>70
歴史になんて詳しくない読者向けに現代地図に当てはめてんだから文句つけるとこじゃないんだけど

 

82: 2020/10/09(金) 22:37:48.22 ID:8Fc46+T+0
>>76
毛利氏が周防国1国って時点で
文句付けられて当然の地図だろ?w

 

78: 2020/10/09(金) 22:36:11.53 ID:JeowXLXU0
>>70
つか世代が違うから、一つの地図にまとめるの無理じゃねw 歴史の話だから一緒にしちゃダメだと思う
獲得領土の広さもバラバラw

 

71: 2020/10/09(金) 22:31:24.12 ID:RxrNi5FR0
尾張抑えると場所的にえらい有利だよな
京に近い肥沃な土地
だからこそ抑えるのが難しいのかも知れんが
山梨から京なんて徒歩と馬じゃ果てしなく遠く感じる

 

74: 2020/10/09(金) 22:35:19.29 ID:uqUdBFYR0
そんなに快進撃しながら配下に裏切られまくるのは何故なんですかね

 

75: 2020/10/09(金) 22:35:19.84 ID:QdrG8E5N0
信長は戦国時代の主役と言ってもいいぐらいの人物だからスレでも人気あるな
秀吉、家康は信長無しでは成り立たない存在だしな

 

86: 2020/10/09(金) 22:43:29.35 ID:cVHJfJpP0
>>75
とくに家康はパチモンだから

 

79: 2020/10/09(金) 22:36:29.79 ID:up0jqPY00
元記事読む気にならんけど、ここ数十年で色々定説書き換わってるの全然把握してなさそう。
30年くらい前の中学生くらいの知識。

 

81: 2020/10/09(金) 22:37:28.70 ID:aBx6godT0
>>79
どう変わったの?
端的に教えてくれ

 

92: 2020/10/09(金) 22:46:05.34 ID:cVHJfJpP0
>>79
最近1192作ろう鎌倉幕府が違ってたわテヘペロされて衝撃受けたw

 

84: 2020/10/09(金) 22:41:06.10 ID:uqUdBFYR0
浅井長政は南近江も支配していたのか
六角は?

 

87: 2020/10/09(金) 22:44:02.77 ID:wUFttr8s0
実は信長は朝鮮人だったんだよねー

 

90: 2020/10/09(金) 22:45:05.55 ID:WsAEWQME0
義経と信長は異才

 

引用元: ・【歴史】織田信長の快進撃…実力主義の戦国時代をいかにのし上がったか (幻冬舎) ★2 [首都圏の虎★]

コメント

タイトルとURLをコピーしました